KEYFITを日本一のジムに。KEYFIT倉田勇樹のトレーナー論

KEYFITを日本一のジムに。KEYFIT倉田勇樹のトレーナー論

Twitterでは「筋肉料理トレーナー」として高たんぱく・低脂質の料理動画が人気の倉田さん。実は7年間会社員として働いたあとに、パーソナルトレーナーに転職しています。トレーナーの仕事への想い、今後の夢、オリンピック金メダリストとのエピソードも話していただきました。

今回インタビューしたトレーナー

倉田 勇樹
倉田 勇樹

恵比寿で活動する元営業マンのパーソナルトレーナー。柔道四段、礼節を大切に心地よい空間でトレーニングして頂けるよう心がけています。SNSで鶏むね肉を美味しく食べるレシピ動画を発信しシリーズ累計1万いいね超。

※この記事は、2020年05月時点の情報です。当時の状況と異なる部分がある可能性がある点、ご留意ください。

安定のサラリーマンからパーソナルトレーナーへ

もともと大学までずっと柔道をやっていました。
社会人になるタイミングで、一度サラリーマンもやってみたいなと思い、製造業の営業マンとして就職しました。
仕事自体は楽しく、充実感もあったのですが、途中から「この仕事一生やるのかな」というモヤモヤ感を抱えていたんですね。

今振り返ると、営業は楽しかったのですが、好きなことではなかったんですよね。
自分が持っている実力を発揮しきれる職業ではなかったんじゃないかなと思っています。
会社員の仕事は、厳しい面もありましたが、ルート営業だったので基本的にはやることが決まっている感じでした。

会社員時代も、柔道は続けていて、会社の部活動として実業団の試合に出たりもしていました。

.

そのときに、会社の紹介でパーソナルトレーナーも付けていただきました。
パーソナルトレーニングの指導を受けて、身体が変わって、トレーニングの奥深さというのを知りました
大学の柔道部時代からトレーニングはしていたのですが、学生時代はどちらかというとやらされてる感が強くて、あまりトレーニングについて深く考えてやってなかったんです。

さらに、そのトレーナーの方がフリーランスとして働いている方でして、自分にはとても輝いて見えました。
「そういう働き方もあるんだ。一度きりの人生だから好きなことをしよう」と思い、トレーナーになることを志しました。

そのときすでに結婚もしていたので、周囲からはかなり反対されたのですが、不安はなかったです。
「頑張ればなんとかなるだろう」という謎の自信がありました(笑)
自分の周りにも、高校の恩師や大学の先輩など新しい挑戦をしている人がたくさんいて、それに背中を押されましたね。

有給消化期間にみっちりトレーナー研修

会社を辞める決断をしたのは、2018年の1月ごろです。
会社の方は、引継ぎやら説得やらで辞めるまでに1年くらいかかってしまいましたが、その間も会社に行きながらトレーナースクールに通って勉強していました。

2019年の1月に、KEYFIT代表の久野圭一に出会いました。
そこから研修生として入れていただき、有給消化期間中に、久野のもとへ通い詰めました
KEYFITの研修期間中はもちろん給料は出ないので通常はアルバイトなどをしながらになるのですが、僕の場合は会社員時代の資産である有給というものが残っていたので、研修に集中することができました。

そして、2019年3月に正式に会社を退職し、2019年の5月にトレーナーとしてデビューしました

KEYFITの研修内容についてはKEYFIT川野さんの記事も見てみてください。
.
お客様に最上級のおもてなしを。接客にこだわるパーソナルトレーナーKEYFITの川野伸之にインタビュー!

僕の場合4か月くらいでデビューしたのですが、これはけっこう早い方です。
たぶん、毎日のように久野に詰め寄ってしつこく催促したので「そろそろこいつと会うのも飽きてきたな」と思われて、デビューさせてもらえたんじゃないでしょうか(笑)

セッション見学でコミュニケーションを学ぶ

久野の研修は、大きく分けて2種類あり「久野による講義」「セッション見学」があります。
特に、セッション見学はとても勉強になりました。

.

トレーナーとして必要な知識は、本や座学で学べるのですが、その学んだことをお客様にどう伝えるか、いわゆるコミュニケーションの部分はやはり実践からじゃないと学べないんですよね。
お客様の状態に対してどんな声がけをするのか、どんな種目を提案するのかも一人一人違ってくるわけです。
久野や先輩トレーナーのセッションを見ながら「次はこういう声がけをするんじゃないか」「次はこの種目かな」などと予想してみていくことで、だんだん傾向が分かってくるんですよね。

それを自分なりに落とし込んでいく、というのを繰り返すことでトレーナーに必要なコミュニケーション能力を身に付けることができました。

柔道選手の20㎏減量に成功

去年の夏くらいから大学生の柔道選手の指導をしています。
その方が、いつも100㎏超級に出ているのですが、2020年の大会は73㎏級で出たいという話があったんです。
体重で言うと、30㎏ほどの減量です。

それで、今年の4月に81㎏という目標を設定していたのですが、それを見事達成したんですね。
「よしここから仕上げだ!」というところで、新型コロナウイルスが来てしまったので、おそらく大会は中止だろうという状況になってしまいました。

ただ、その男の子は「トレーニングして身体が変わるのが楽しい。大会がなくなったとしてもボディメイクは続けていきたい」と言ってくれました。

大会がなくなったのは残念でしたが、トレーニングの楽しさを伝えることができたのは嬉しかったですね。

石井慧選手の付き人生活がトレーナー人生につながった

実はもう一人、トレーナーを志すあたり影響を与えられた人がいます。
それが、大学時代に出会った北京オリンピック金メダリストの石井慧さんです。

.

僕が大学1年のとき、石井選手は大学4年生。
ちょうどその年に金メダルをとったのですが、大学に入学すると同時になぜだか石井選手に気に入られて「お前はチーム石井や」ということで、寝食を共にする付き人に任命されました。
言ってみれば、石井選手のマネージャーのような感じです。

彼から学んだことは本当に多かったです。
例えば当時、10年以上前ですが、スポーツ業界でウェイトトレーニングというのが今ほどメジャーではなかったんですね。
当時は、トレーニングというのはあくまで補助的な位置づけでした。
でも、石井選手はトレーニングや食事管理というのを徹底されていて、チームの中でもかなり異質な存在でした。

石井選手の行動や思考をそばで見ていたことで、トレーニングや食事への興味が醸成されて、今につながっていると思います。
今でも石井選手とは付き合いがあり、僕のトレーナー活動も応援してくださっていています。

.

大学では基本的に怒られてばかりだったのですが、料理だけはすごく褒められて、その時に料理を頑張った経験が今の「筋肉料理トレーナー」としての発信にもつながっていますね。

「鶏むね肉を美味しく食べてほしい」で始まった料理動画

今、僕のTwitterでは、料理の動画を中心に発信をしています。

.
倉田さんのTwitter

料理動画を投稿しようと思ったのは、お客様との会話からです。
お客様とトレーニングしながら栄養の話になるときに、やっぱり鶏むね肉って最強なんですよね。

低脂質で高たんぱく質、それでいて量もけっこうあってお腹いっぱいになるという。
でも、それを言うとよくいただく声が「鶏むね肉は美味しくない」というものなんです。
サラダチキンとかも、飽きやすいし塩分も多いので毎日食べてほしいものではないんですよね。

「じゃあ美味しい食べ方はなんだろう」と研究して、美味しい食べ方を伝えていけば、ヘルシーな食材でも抵抗なく受け入れていただけるんじゃないかなと思って発信を始めました。

あとは、妻にヘルシーで美味しいものを食べてもらうために料理を頑張っているというところもありますね(笑)

社会人経験7年があるからこそ分かることがある

僕のトレーナーとしての強みは、社会人経験が7年間あるという点だと思います。
会社員として働いてきたので、働きながらボディメイクに取り組む方の大変さがよく分かります

たとえば、会社員の方ですと、人付き合いや飲み会で帰りが遅くなるとかもあるじゃないですか。
そういうことも加味して色々とご提案できますし、営業という仕事もしてきたので、会話の引き出しも多いんじゃないかなと思います。

あとは、ボディメイク大会出場経験もあるので、色々なトレーニング方法や食事方法を試した経験からご提案できます。

僕がお客様を指導するときは、けっして無理をさせないことを意識しています。
たとえば、できない種目があったら無理に続けるのではなく、その種目を補助するようなエクササイズを1回はさんでからもう一度やってみるといった工夫をしています。

夢は、KEYFITを大きくすることと犬を飼うこと

.

今、KEYFITという組織に所属していて皆で盛り上げていく感じがとても楽しいです。
なので、僕はKEYFITという組織をもっと大きくすることに貢献したいと考えています。

「パーソナルジムといえばKEYFIT」と言われるくらいに、日本最大のパーソナルジムにしたいですね。
今、パーソナルトレーニングというと、「短期で痩せる」といったイメージが先行しているような感じがしますが、一時的に頑張って途中で挫折してしまっては意味がありません。

本当のフィットネスとは、心と身体が一生健康でいられるということです。
そういう本当のフィットネスを、KEYFITを通じて広めていきたいです。

あと、直近の目標として妻が「犬を飼いたい」と言っているので、妻の願いを叶えてあげられるくらいには稼げる男になりたいです(笑)

倉田さんが所属するKEYFITの紹介

.

KEYFITの強みはチーム力だと思います。
代表の久野が「一人でも輝けるけど、集まるともっと輝ける」と言っているんです。

KEYFITのトレーナーって全員が何かしらの得意分野を持っていて、それを外に発信しているんですよね。
たとえば、僕の場合は料理、大道トレーナーは女性の美脚づくり、内記トレーナーはイラスト解説など。

そうした輝かしいスキルを持った人たちが集まると、相乗効果が出てくるんです。
たとえば、僕の料理の発信を他のトレーナーが自分のお客様に薦める、僕のお客様に大道トレーナーの美脚トレーニングを薦める、といった感じですね。
お互いに学びあって高めあっている関係がKEYFITではできていると思います。

KEYFIT恵比寿店の詳細を見る

ベストレ編集部インタビュー後記

実は、インタビュー前に倉田さんが書いたnote「脱サラトレーナー日記」を読ませていただいていました。
noteを読んで努力家な人だなあと思ったのですが、今回お話をしてみて、金メダリストにも気に入られるくらいの人懐っこさや7年も勤めた会社を迷いなく辞めてしまう思い切りの良さ、奥様への感謝を忘れない誠実さを感じることができました。
また、KEYFITのトレーナー陣はあらためてすごいチームだなと思いました。
KEYFITを日本一のパーソナルジムにする挑戦、応援しています!

倉田勇樹のページを見る

0
KEYFITを日本一のジムに。KEYFIT倉田勇樹のトレーナー論

今回インタビューしたトレーナー

倉田 勇樹
倉田 勇樹

恵比寿で活動する元営業マンのパーソナルトレーナー。柔道四段、礼節を大切に心地よい空間でトレーニングして頂けるよう心がけています。SNSで鶏むね肉を美味しく食べるレシピ動画を発信しシリーズ累計1万いいね超。

よかったらシェアしてね!